2日目:2008年10月22日(水)

        ●裏磐梯中瀬沼探勝路、レンゲ沼探勝路、大沢沼・曲沢沼、檜原湖探勝路を歩く●




●毘沙門沼散策

「毘沙門沼にはボートがある」とガイドブックにあるのに、昨日はどうしてボートを見なかったのだろうと思った私は、もう一度毘沙門沼に行ってみようと思い、早めに宿を出て毘沙門沼へ行った。昨日は途中で右に折れたのだが、今日は曲がらず真っ直ぐに進んでいったところ、よく知られているこの毘沙門沼の景色に出逢えた。

             

  

●10時00分 磐梯高原から檜原湖遊覧船に乗船  

 遊覧船 \500

檜原湖  

  磐梯山





●10時15分 「白樺山の家」にて下船

修学旅行の小学生の他、たくさんの人が乗船していたが、下船したのは私一人だった。
みなさんは湖を遊覧して景色を楽しみ、元の所へ戻るようだ。





●中瀬沼探勝路



  

  

  





中瀬沼  

             磐梯山が望める 

東屋で中瀬沼を描く男性  

質問を受けて、絵を描く道具としては、紙が最も重要と話しておられた。ちなみにこの紙はフランス製の○○(忘れてしまった)







    

●レンゲ沼探勝路





  



●曽原湖



●大沢沼

           

  

●曲沢沼

  三脚持参のカメラマンが多数いた

  ちょっとだけ水面が波立っていたのが残念かな‥



●曲沢沼より更に北へ行ってみた

たくさんの沼があるが、どこも紅葉が美しい  誰もいない、静謐な沼

  磐梯山を見ながら曲沢沼の方へ戻る道



●檜原湖探勝路

  

  



  これは何??

  



吊り橋    

多数の沼が点在する  

ここの沼の美しさも独り占め‥誰もいない    

鏡のような水面の沼を静寂が包む  





紅葉があまりにも美しすぎて、いっぱい写真を撮っていたら、日がかなり傾いた。
バスの本数が少ない!!!バスに乗り遅れたら大変!!
最後は少々急ぎ足!!

やっとバス停に到着    バスの時刻に間に合って、心底ほっとした。一日よく歩いた!!



●ペンションの露天風呂

昨日よりも時間が遅かったので、ライトが点灯。これもまた風情がある!!



湯に入って、「昨日の五色沼よりも、今日の中瀬沼、レンゲ沼、大沢沼、曲沢沼の紅葉の方が断然きれいだったなぁ‥
やっぱり連泊してよかったなぁ‥」とか思いながら、贅沢な時間を過ごした

●今夜の夕食もおいしかった。今夜のメインはスズキ

         美しい前菜    クリタケのスープ







10月23日に進む
裏磐梯五色沼・喜多方・会津若松・大内宿への旅topへ戻る
旅の記録topへ戻る
homeへ戻る