ミャンマーへの旅
2006年4月20日(木) マンダレー・ヘーホー・インレー湖
★3時半起床

停電前 (懐かしい感じの魔法瓶)
停電 (ロウソクの灯りで朝食をとる)
※ミャンマーでは停電は日常茶飯事のことらしい。
★早朝マンダレー空港へ向かう
ゲートが開くのを並んで待つ車
ミャンマーの月
★ヘーホー空港の近くでシャンそばを食べる
木が白く塗られているのは、夜、暗い中で道路幅を車に知らせるため。 シャンそば (そうめんより太く、稲庭うどんより細い麺)
★シュエヤンウェ僧院


天井もチーク材
★インレー湖
標高:870m、南北:22km、東西:11km、深さ:3〜4m、雨期最深:7m



川幅の狭い所には橋が架かっている。 赤いトマトと緑のトマト。
こんな家に住む人生もまたよし!と思ってしまった。
★インレー湖 織物工場
コットン、シルク、蓮の織物が作られている。
蓮の織物はシルクよりも高価。
★インレー湖のファウンドーウーパゴダ(水上パゴダ。白檀に金箔を貼った5体の仏像安置)
★インレー湖のパゴダ
★ガーペー僧院
JUMPING CAT
★インレー湖・浮島水上栽培
浮島ではキューリ、トマト、花を栽培している

★ホテルの食事

抱擁する赤と白のソルトとペッパー入れが、とても愛らしかった。
連日昼も夜もビールを飲む旅。なんと幸せな日々!!
ミャンマーで飲んだビールは「ミャンマービール」「タイガービール」「マンダレービール」の3銘柄。
★街の風景

4月21日に進む
ミャンマーの旅のtopへ戻る
旅の記録topへ戻る
homeへ戻る