2008年10月24日(金)

        ●塔のへつり・大内宿・会津漆器・会津本郷流紋焼●

 


●民宿の朝ご飯

        

●10時頃、民宿でクロネコヤマト宅急便をお願い(着払い)し、身軽になって湯野上温泉駅前バス停へ

民宿の方が車でバス停まで送ってくださった

バスの来るまで、時間があったので、道路向かい側のJAのお店に入ってみた

クリタケ・ナメコ・ムラサキシメジ・ハヤトウリ等が販売されていた

  

かりんとう、鶏飯を求めた

  

バス停に戻ると、ちょうど電車が通った

  

●会津バス「こぶしライン号」乗車して、塔のへつりへ向かう



「こぶしライン号」は、土日しか運行していないので、塔のへつりや大内宿へ行く日を敢えて土曜日にした

「湯野上温泉駅前〜各地観光〜会津若松駅前」が1,200円というのはとてもお値打ち!!

●塔のへつり‥‥浸食・風化を繰り返して造り出された景勝地

           「へつり」とは「川に迫った断崖や急斜面」という意味の会津地方の方言

  



  

  

  





  

                                 短い吊り橋だが、かなりの揺れ

  

  



  

  



  



  

    

    

●大内宿へ向かう

大内宿の手前で車が渋滞

●大内宿散策(約60分間)



  ガイドブックに載っていた「みなとや」の“しんごろう“を食べる

  

  

  



    お土産の起き上がり小法師

    ごまみそせんべいは美味しかった!!!

    ”ねぎそば”

  

  バスにもソースカツ丼のCM

●会津本郷流紋焼窯元見学(約25分間)



来年の干支は”丑” 

    特に欲しい物はなかったが、記念に一つ一輪挿しを求めた

  工場見学の記念にいただいた鬼瓦キーホルダー

     窯元のお店に飾ってあった、カラフルな起き上がり小法師

●会津漆器工房“鈴武”見学(約25分間)



  ヨーグルトを食べるのにちょうどよさそうなスプーンを求めた

  この箸は工房見学記念にいただいたもの

●下車地のJR会津若松駅へ向かうバスの中から見たもの

  雪除け?

  ソースカツ丼MAPにも載っていた”白孔雀食堂”

●会津若松駅では蒸気機関車が煙をはきながら動いていた



  どうやらこの電車を牽引するような

● 会津若松発JR磐越西線(普通)に乗車して郡山へ

  磐梯山



きっと会津若松で見たSLがもうすぐやってくるのだろう、車窓からはこのようなカメラマンをあちらこちらで見かけた

● 夕食は福島空港で、喜多方ラーメンを食べる。

  今回の旅でのラーメンはこれが3杯目!!(\657)

● 福島空港から伊丹空港へ向かう   IBEX ANA3175便(\14,500)







             これにて4泊5日の旅は終わり!今回もよい旅だった!!



 




  10月24日へ戻る
裏磐梯五色沼・喜多方・会津若松・大内宿への旅topへ戻る
旅の記録topへ戻る
homeへ戻る