道北(利尻・礼文・サロベツ国立公園)への旅

2006年6月19日(月)

       ●関西空港から稚内空港、利尻島へ

 


「いつか利尻と礼文に行って、花を見たい!!」とずっと思っていたが、ミャンマー旅行から帰国した4月末、ついに15年振りの北海道への旅行を計画した。

北海道は今までに2度行ったことがあるが、12月と3月だったので、雪の積もっている景色ばかりだった。初夏の北海道は初めて!!わくわくしながら、5泊6日の一人旅の計画を立てた。


●関西空港
   ※今回はチケットレスだったので、初めて自動チェックイン機で航空券の発券を体験した。とてもスムーズ。

  11時過ぎに関西空港を出発した飛行機は、稚内空港に13時半ごろ到着。
お昼時だから食事が出ると思っていたが、国内線では食事が出ないことを知った。(スープやジュース、コーヒーのサービスはあった…)


●稚内港北防波堤ドーム(北海道遺産)
   ※強風と荒波を防ぐ全長427m高さ13.6mの半アーチ型の波よけドーム。

  フェリーターミナルのある北埠頭のシンボル。


●稚内港15時30分発の「フィルイーズ宗谷」に乗船
   ※乗船のために並んでいるとき、吐く息が白くて、とても寒かった。
     2等船室内はたくさんの乗船客で混んでいた。

  利尻島鴛泊(おしどまり)港には17時過ぎに到着。


●もうすぐ利尻島に到着。でも、利尻富士には雲が…

  鴛泊港には民宿のおじさんがお迎えにきてくださっていた。


●民宿に荷物をおいて、きれいな夕焼けの中、散歩に出掛けた。

       夕方の利尻富士(1,721m)

玄関の外にもう一つガラスの扉がある。
どこの家も2重の玄関。



●高山植物展示園



  リシリオダマキ         四季咲きコマクサ           八重桜


●エゾバフンウニ

  今回の旅の目的は、花をいっぱい見ることと、エゾバフンウニを食べること!!

夕食のメニュー:エゾバフンウニの他には、ホタテ・ホイ・タコの刺身、カレイの唐揚げ、鍋(ムラサキウニ入り)、山菜、煮物、岩のりのみそ汁等々







6月20日に進む
旅の記録topへ戻る
homeへ戻る