北海道(美瑛・旭山動物園・旭岳・黒岳・層雲峡・
小清水原生花園・知床・釧路)への旅



2日目:7月14日(水)…美瑛→富良野→旭川


7月15日に進む
旅の記録topへ戻る
homeへ戻る






朝食 

美瑛はレンタサイクルで見て回ろうと思っていたのですが、「美瑛は坂が多いので、是非普通のサイクルよりも電動サイクルを…」と、昨夜宿の人からアドバイスを受けました。

美瑛駅 

電動アシスト自転車は4時間2,400円 

美瑛駅まで車で送っていただき、さぁどうしようかなぁ…と思っていると、 「ツインクルバスというのが500円で乗れる。」とJRの窓口で聞きました。

★「レンタサイクルで回るよりも楽そう…」と、9時20分発のバスに乗車しました。

●「ケンとメリーの木(ポプラ)」を車窓から見ました。

     

●「セブンスターの木(カシワ)」はバスから下車しての見学。

     

●「親子の木」を車窓から見ました。

     

バッチワークの路をバスで走っていると、目に入ってくる畑には、小麦・ビート(てんさい)・ソバの花・ジャガイモの花・トウモロコシが植えられています。

     

●「北西の丘」はバスから下車しての見学。

       

      ソバの花 

★10:15美瑛駅前到着で、この「ツインクルバス丘コース」は終わりました。

美瑛の駅前の街並みは統一感があります。

   

美瑛には街並み条例というのがあって、「建築年を表示する・どこかに三角を取り込む・周囲にとけ込む色を使う・床下70cmには美瑛ナンセキを使用する」ことと決まっているそうです。

次は、美瑛駅前10:45発の「ツインクルバス拓真館コース(所要時間1時間30分)」に乗車しました。これも500円です。

●「新栄の丘」を車窓から見ました。



●「拓真館」では、約25分の見学。

     

●「四季彩の丘」では、約25分の見学。

  

                

          

●「美馬牛小学校」を、車窓から見ました。

     

★12:15美瑛駅到着で、この「ツインクルバス拓真館コース」は終わりました。

美瑛駅のホーム 

★13:02  ノロッコ3号に乗車(美瑛駅→ラベンダー畑駅)440円

     

       

       

       

     

★13:40  ラベンダー畑駅着

     

★13:50  歩いてファーム富田到着

     

ラベンダー畑駅は臨時駅で、コインロッカーはありません。 ファーム富田のコインロッカー(無料)に荷物を預けることができたので、助かりました。

アジア系の観光客が多いのに驚きました。

       

     



       

        

ラベンダーソフトクリーム(250円)を食べました。富良野メロンを食べている人もたくさんいました。

     

ラベンダー畑には蝶や蜂やトンボが飛んでいます。

     

ラベンダー畑ではシャボン玉をとばしているカップルもいました。

     

最近オープンした、「森のガーデン美術館」に入ってみました。(400円)

     

          

これからどんな風に育っていくのかが楽しみなガーデンでした。

★16:38  ノロッコ6号に乗車(ラベンダー畑駅→旭川駅)900円

       畑には、小麦やアスパラが育っていました。

★17:45  旭川駅着

夕食には、旭川ラーメン”梅光軒”のしょう油ラーメンを食べました。

        700円

       チャーシューは厚く、メンマも今まで見たことにない大きさでした。



7月13日に戻る
7月15日に進む
7月16日に進む
7月17日に進む
7月18日に進む
7月19日に進む
7月20日に進む
7月21日に進む
7月22日に進む
7月23日に進む
7月24日に進む
7月25日に進む
旅の記録topへ戻る
homeへ戻る