世界遺産(屋久島縄文杉)に会いに行く旅




     2日目:2009年10月22日(木) ●縄文杉に会いに行く●




10月21日へ戻る
10月23日へ進む
10月24日へ進む
10月25日へ進む
10月26日へ進む
10月27日へ進む
10月28日へ進む
10月29日へ進む


●4:00 起床

●4:30 ガイドの中村洋三さんが民宿へお迎えに来てくださった

  (ガイド料は1人\13,000なので、2人分\26,000をコンビニで前払した)


家族・仲間だけで楽しむ屋久島パーソナルエコツアー

「中村さんの屋久島エコツアーガイド」
URL http://www.nakamura-ecotour.com
■お客様対応窓口
アウトドアショップ外戸(がいと)
TEL 096-214-3123 (11:00〜19:00)※火曜日定休
Email info@nakamura-ecotour.com



●荒川登山口到着後、車内で朝食のおにぎり(民宿で作っていただいたもの)を食べた

●5:30 「縄文杉」を目指して出発



今回新たに買い求めたLEDの懐中電灯を持参したのだが、とても明るくておおいに役立った



暗闇の中に立つ大杉  





小杉谷橋    夜が明けて、何だかほっとする

小杉谷橋から見た景色  

説明をしてくださる中村さんの指  

苔  

楠川分れ  







三代杉  

正長石の説明をしてくださる中村さん  



仁王杉  





トロッコ道はここで終わる  

ペットボトルに水を補給して、この梯子を上り、いざ大株歩道へ  



翁杉    名の通り風格のある杉だった

  

有名なウィルソン株  

ウィルソン株に入って上を見たら… 

ヒノキゴケ  

ヤクシカ  







大王杉    どっしりと落ち着いた風格

●10:00 昼食:ガイドの中村さんが準備してくださった”日ノ出弁当”とみそ汁を食べた

  

昼食タイムには少々早かったが、雨が降ってきそうな天候なので、雨の降らないうちに食べようということになった

食べ終わるとポツリポツリ。ナイスな判断だった

夫婦杉  





このデッキに上がると縄文杉に会える!!  

●11:00 ついに縄文杉に会えた

これが”縄文杉”  

    



縄文杉を見つめる人たち  

ガイドの中村洋三さんの励ましのお陰で、それほどしんどい思いをせずに縄文杉に会うことができた。 私たちのペースで、ゆっくりと登れたというのがよかったのだろう。もっと元気な人たちとと一緒に登ってたらこうはいかなかったかもしれない。
中村さんのHPにある「家族・仲間だけで楽しむ」というフレーズが気に入って、迷うことなく予約申込みをしたのだが、期待に違わず、中村さんは優しくて、とてもいいガイドさんだった。

高塚小屋    ヤクシカも中を覗く

高塚小屋の中  

縄文杉からちょっと先のトイレ  

縄文杉から高塚小屋の前を通り、その先にあるトイレに行ったのだが、この往復に30分ほどを要したように思う。ここのトイレは、トイレットペーパーと懐中電灯(ドアを閉めると暗い)が必要。

  ヒメシャラとヤクシカ

縄文杉に別れを告げて…  

次はいつ縄文杉に会えるだろう…  

●11:50 下山開始







緑の雨    もうちょっと良い写真が撮りたかった…これだけが心残り!

●14:05 トロッコ道を歩く



ホウライスギゴケ  



楠川分れ  

小杉谷橋  

小杉谷橋から見た景色  











●16:30 荒川登山口に戻った



5時半から上り始め、戻ってきたのは16時半、ということはちょうど11時間かかったというわけである。 路線バスなら、きっと乗り遅れていただろうなぁ。 ツアーガイドさんと一緒でよかった!!

●17:35 民宿に戻った

 濡れたトレッキングシューズに新聞紙を詰めた

●18:15 入浴

●18:50 夕食:オクラあえ・トビウオ刺身・タルメかぶと焼き・ 鹿児島黒豚しゃぶ・オトナ唐揚げ 



  

    



  

夕食後、トレッキングシューズの新聞紙を詰め換えた
  



10月21日へ戻る
10月23日へ進む
10月24日へ進む
10月25日へ進む
10月26日へ進む
10月27日へ進む
10月28日へ進む
10月29日へ進む
旅の記録topへ戻る
homeへ戻る