世界遺産(屋久島縄文杉)に会いに行く旅




     2日目:2009年10月24日(土) ●屋久島一周ドライブ●




10月21日へ戻る
10月22日へ戻る
10月23日へ戻る
10月25日へ進む
10月26日へ進む
10月27日へ進む
10月28日へ進む
10月29日へ進む


●7:30 起床

●7:50 洗濯機を使わせてもらった

●8:00 朝食

       

●9:10 洗濯の済んだ物をビニール袋に入れた

●9:20 島内一周ドライブのため出発

●9:30 中間ガジュマル



遠くに見える山は”七五岳”というそうな  

地元の人から七五岳への”岳参り”に関する話を聴いた  



「この実は何かしら?」と話していると…  

おうちの方が出てこられて…  

グァバを1個ずつくださった

  初めて生のグァバを食べた

グァバの種は結構大きいと知った

パパイヤの実はまだまだ緑色

  


サルは車が来ても平気らしく、ゆっくりと前を横切っていった

  

●10:15 大川(おおこ)の滝

  

大川の滝付近で販売されているものは…  

屋久杉のストラップ    

たんかんジュースとパッションフルーツジュース  

西部林道は狭い道だった  

西部林道を走りながら見た海  

西部林道見かけたヤクサルとヤクシカはみんなマイペースで生きている感じだった

  

●11:25 屋久島灯台



宿舎を取り壊していた    まだ新しそうだった…



  明治30年1月10日最初の明りを灯した

遠くの島は口之永良部島  

●12:00 永田いなか浜で、砂と貝と流木を拾った

屋根の上に石が置いてあった  

  

ヤドカリ    花崗岩が砕けた砂の浜


●一湊の”アトリエ縄文おじさん”の店に行ってみたが、長期休業中だった

    (参考)宮之浦のお土産物やさんで買い求めた”アトリエ縄文おじさん”の絵葉書

             

●13:10 宮之浦の”ヤクデン”の乾燥機で洗濯物を乾かした

●13:20 昼食 ”あじさい”にて、チャンポンを食べた

野菜たっぷりでとても美味しかった!!   (\800)

●14:05 洗濯物はすっかり乾いた

ふっくらと仕上がった  

靴の乾燥もできるようだ  

●ふるさと市場島の恵み館・観光センターでお土産物を買った

●16:20 "ポタニカルリサーチバーク”(\500)の物見台からトローキの滝を見た





  



※”トローキの滝”は"ポタニカルリサーチバーク”に入らないと見られないのだと思ったが、ぽんたん館の道路を隔てたところからどうやら歩いて見に行けるようだと翌日(25日)知った

木になっているドラゴンフルーツを初めて見た



  

マンゴーの木  

  幹に花が咲いているのが珍しくて…

  幹に実がなっているのが珍しくて…

フクベノキ    なんと大きな実!

屋外のパイナップル  

島バナナをもらった  


●17:20 ポタニカルリサーチバークを出た

●17:40 千尋(せんぴろ)の滝





●17:50 竜神の滝

       残念ながらあまりにも暗かった

●18:15 湯泊温泉の民宿に戻った  77,925km ★111Km走行

●19:00 夕食:東京のカップルと同席

           

    

       

       

●20:30 入浴

●22:30 布団へ



10月21日へ戻る
10月22日へ戻る
10月23日へ戻る
10月25日へ進む
10月26日へ進む
10月27日へ進む
10月28日へ進む
10月29日へ進む
旅の記録topへ戻る
homeへ戻る